「2005年11月」の記事

2005/11/5(Sat)

2005年11月5日(土)

  • 今日も土曜出社。
    上着がいらないくらい暖かくて(実際今日は着てこなかった)仕事してるのはもったいない。

  • 出演情報結構な量更新。
    原沙知絵はもう踊るには出てこない気がするので、ピンで取り上げるのやめようかと思っているところ。

  • 宝くじ当たったら、一億くらい使って踊る本編の続き作る。
    でも一億じゃせいぜい5分番組かしらね。
    ストーリーも何もなくていいから、湾岸署のごくごく普通の光景を撮ってもらおう。

  • EOS 5Dって、amazonだと週末は二万以上値下がるのか!
    まぁそれでも三十万以上するんですがね。
    カメラやってると金銭感覚ずれてくる・・・。

  • 突如横のリストにRD-X6が追加されましたが、地デジ対応チューナーがそろそろ欲しい&容量増やしたい&スカパー連動させたい(これが一番強い)という理由で、ふつふつと物欲が沸いております。
    録画する番組のほとんどがスカパーなので、今みたいにRDで予約してスカパーチューナーもいじってというのが面倒で仕方ないのです。
    iLink対応も素敵です。DVD-R DLに対応しているのもクラクラします。
    今使ってるのが比較的安いRD-XS34だから、何に変えたって機能は増強されるんですけどね。
    ただ、東芝からは半年もすればHD DVDレコーダーが出てくるんですよね。
    買い替えるならそれからかなぁ。
    半年もスカパー連動機能我慢しなきゃいけないのかぁ・・・。

  • またバージョンアップ?
    アドビ、デジタル画像編集ソフト「Photoshop Elements 4.0」などの発売日を11月3日に決定
    私はPhotoshopCSを使っているのですが、家では特に画像の整理や加工しかしませんから、Elementsの方がいいんじゃないかと前々から思ってるんですよね。こないだ3.0が出たと思ったらもう4.0ですって。
    以前は未対応だったRAWにも対応してますし、多分Elementsで十分でしょうね。
    今回追加された機能がなかなかいいです。
    肌色を自然にする機能いいですね。CSにも色調補正は付いてますが、どうせいじるのはたんぽぽや南斗の写真ですから、肌色さえちゃんとしてればいいのです。特にうちはリビングが白熱灯で写真がどうしても赤っぽくなるので、それが綺麗に修正されると嬉しいです。
    顔写真を指定して同じ人が写ってる写真だけを抽出する機能なんて、是非試したいですね。今は何万枚もある画像ファイルを一つ一つ視認しながら振り分けてるのですごく手間なのです。
    フォント選択にサンプルフォントが表示されるのもいいです。
    書いてたら欲しくなってきた。
    amazonだと定価よりちょっと安いくらい
    楽天で送料いれて最安値はたぶんここ。お、ポイント入れれば楽天の方がお得かも。数円だけ。

  • 私はノートパソコンも家でしか使わないのでそれほど衝撃性能を必要としてないのですが。
    アイ・オーの耐衝撃HDD「HDP-U」を試す
    80cmから落としても大丈夫ということらしいです。実験でも階段から落としてますが平気だったようです。
    モバイルの世界はあまり意識してなかったので知りませんでしたが、こんな商品がヒットしてるんですね。よく持ち歩く人には衝突性能は重要だろうね。
    そのうち、ゾウが踏んでも壊れないハードディスクが出て来たりして。
    ゾウが踏んでも壊れない筆箱を知ってるのはどのくらいの年齢までかな。

  • でもそもそもゾウは筆箱を踏まないそうです。
  • 第2日本テレビのサイトがひどすぎる件について
    こないだ私が絶賛した第2日本テレビが早速叩かれてます。
    というか、行けば誰しも最初に思うことをストレートに書いてくれてるだけなんですけど。ホントにどこに何があるか分かりにくいです。
    私はむしろそれが面白かったんですけどね。どこに何があるんだろうって探すのが。最初の数回は。最初の数回だけは。
    記事にもありますが、私もまっちゃんのコンテンツは見つかりませんでした。コメント欄を見たら、交番の一番左の貼り紙から見られるらしいです。あ、ありました。
    多分コンテンツを一覧表にしたらただのショボイ動画サイトになってしまうのでこういう作りなんでしょうね。

  • 中韓産キムチから寄生虫が出たというニュース。
    朝鮮日報によると輸出分はみんな日本向けなので、中国には輸出されてませんよだそうです。
    逃げてー!みんな逃げてー!

2005/11/4(Fri)

2005年11月4日(金)

  • 昨日は結婚記念日でした。
    私の母に子どもたちを預けてデートでもしようと思ってたのに、来てくれた母に甥っ子までついてきてしまい出来ませんでした。
    今年は初めてたんぽぽの幼稚園の作品展があって勝手が分からなかったので、前もってのスケジューリングが出来なかったのですが、午前中で全て済むことが分かったので来年はちゃんと段取りしようと思います。

  • 今日はタイプミスが多い日。どうしたんだ。見てる人には分からないと思うけど。
  • 蓄膿は2日の夜にはよくなりまして、今はもう何ともありません。耳鼻科行かずに済んだわい。
  • 久々、もうかれこれ10年ぶりくらいになるんじゃないかと思いますが、レンタルビデオの会員証を作りました。
    会員証作るために必要になる身分証明が免許のない私には面倒で、妻が登録してるTSUTAYAを利用していました。気軽に行くには微妙に遠いので行く機会も少なかったし。
    が、私の通勤路の近くに新しいビデオ屋さんが出来まして、さらに今年から保険証がカードになって私も持ち歩く様になったので身分証明も出来、オープン記念で今月いっぱいDVD全品105円・CD全品50円になってるので登録しちゃいました。

  • 安いだけあってめぼしいところはみんな貸し出し中だったのですが、そんな中バッドボーイズを借りました。
    ホントに見たかったのは超映画批評で評価の高かったバッドボーイズ2バッドなんですが、2を見るなら1を先に見なきゃということで決めました。
    この手の“ゴールデン洋画劇場でやりそうな映画”はあまり買ったり借りたりしないんですが、105円なら気軽です。
    私の苦手な“セリフのある人が死ぬ映画”(だから大好きなウィルスミス主演だけど見たこと無かった)でしたが、そこそこ楽しめました。漫才みたいな掛け合いがいいですね。ただ、やっぱり簡単に人が死ぬので2はどうしようかなと思っているところ。
    ティア・レオーニがすげぇ可愛かったけど、2には出ません。

  • 一緒に借りたのは「ラスト サムライ」と「ラブ・アクチュアリー」。
    ラブ・アクチュアリーは劇場公開時にむちゃくちゃ見たかったのですが見られず、DVD買おうと思ったけど買うほどの内容かどうか分からず躊躇し、でスルーされてたのでした。ブラボー105円。
    リーアムニーソンとアランリックマンが楽しみです。
    ライトサムライは下手すると見ずに返しちゃいそう。

  • 無線LANの構築が終わった日、妻が「これでスカパーが向こうの部屋で見られるの?」と言ってきましたが、無線LANとスカパーは関係ありません。
    妻は別の部屋で趣味のミシンをしてることが多くて、スカパーの音楽チャンネルをその部屋でも見たい(というか聴きたい)んだそうです。
    それをしようと思ったら、最近発売された人気のデバイスロケーションフリーベースステーション LF-PK1があれば出来ます。amazonでも人気で品薄状態です。
    これがあればテレビやDVDの映像を、離れた部屋やネット越しに別の場所で視聴することが可能になります。
    私が出張族だったり電車通勤だったりするなら是非導入したいところですが、妻のミシンのためだけに三万出すなら、スカパーもう一個契約した方が早くて安くて手間がかからないですね。もしくは、ラジオ聴いて下さい。

  • 物理のかぎしっぽというサイトの力学のページに読みはまる。
    物理はどうでもよくて、歴史が好きなのです。「力学の誕生」のところを読むとワクワクします。

  • この記事読んだらもうちょっと詳しかった。
    PSPに対応した「ロケーションフリー」を試す
    PSPの最後のPはどうやら「プレイヤー」だったらしいんですが、そんな追伸プレイヤーを使うと布団で寝転がったままテレビ見られますね。
    例えば私はスカパーに登場の交渉人がその時間子どもたちの寝かしつけがあるから見られないのですが、PSPに転送して見るということも可能なんですね。
    って、コピーガードかかってる番組も転送できるのかな。
    と、本日二度も取り上げてる割にはあまり欲しい度は高くありません。横のリストにも載ってないでしょ。

  • うちもモンスターズインクやファインディングニモで利用したアルパークのドライブインシアターが11/25で閉館だそうです。
    あの頃はまだたんぽぽが赤ちゃんだったから、クルマの中で見られたのはとてもよかったです。
    たんぽぽはもう映画館でも平気だし、次のピクサーの「Cars」くらいは南斗も大喜びで見たろうから行ったと思いますがそれを過ぎたら南斗も映画館でOKだし、うちのように「子どもが小さいから」という理由だけで使ってると駄目ですね。
    しかし最後がステルスとは・・・。

  • ケータイのカメラのレンズのところに保護シール貼ってたら、保護シール自体が傷まみれになって汚い写真しか撮れなくなってた。
    剥がしたら快調。傷も付かず。
    なんだったんだ、あのダイソーのシールは。

  • 私の自宅PCは160GBのSATA-HDDを二基オンボードのRAID0でくっつけて構築しているのですが、バックアップ用にRAID1をプラスしたいなぁと前々から思っています。
    同じ型のHDDが安くなって一万も出さずに買えるようになったので突撃しようと思ったんですが、実は320GBもあるのに容量が足りなくなってきました。あぎゃあ。
    この際パフォーマンスも考えてRAID5にしようかと思います。そこで出て来たのが玄人志向SATA2RI4-LPPCI。SATAを繋げてRAID5が安く構築できるカードです。
    これならバックアップも完璧だし容量も半分になっちゃうRAID0+1よりいいでしょう。
    余裕が出来たら導入しよう。メモメモ。

2005/11/2(Wed)

2005年11月2日(水)

  • odologは踊るニュースの感想を書くのにちょうどいいところだったのですが、odolog終了後は更新日記ブログをそれに充てたいと思います。
    踊るニュースの記事にはあまり主観はいれず客観的に取り上げたいので、感想は別に書きたいと思っています。

  • 昨日からひさびさの蓄膿で苦しんでおります。頬骨のあたりが痛いです。
    今日はだいぶ楽ですが、朝飲んだ薬(昔貰って残ってたやつ)を飲んだお陰かもしれません。ボーッとしてる感じがするのも薬のせいかな。
    一気にひどくなったのでドクダミパワーも効かず、また病院に行かないといけないかもしれません。
    いつも行ってる耳鼻科は名医なのでいいんですが、そのせいでいつも混んでいて予約がないと二時間以上待たされるので行きたくありません。
    会社の近くにはいつも空いてる耳鼻科があるのですが、そこに通っても全然治らないので行く意味がありません。よくあそこ医者として成立してるな。

  • いつも行ってる耳鼻科はそれくらいの混み具合ですが、さらにもうちょっと脚を伸ばすと―と言っても歩いていける距離ですが―、もっと名医の耳鼻科があります。
    ここは予約無しだと午前中に受け付けてもらっても夕方頃の診療になるそうです。
    名医が近くにいるのは恵まれていますが、急な蓄膿にはあまり役に立ちません。

  • 先日「RD-XS34の検索キーワードをパソコンから入力したい」というようなことを書きましたが、出来るそうです。はらぼうさんから教えて頂きました。ありがとうございます。
    標準でついてる「ネットdeリモコン」の中に「ネットdeキーボード」という機能があるんだそうです。
    その辺のことは図解 RD-Style2という本の中に書かれているそうで、早速私も確保しようと思います。
    こんな情報を教えてもらえるなんてありがたやありがたや。

  • その前にとりあえずマニュアル読めよって話かもしれません。私マニュアル一度もまともに見てないです。
    読む気にならないのはあれを手にしたことのある人には分かっていただけるかと。

  • 24時間以内に発送ってなってたマウスを注文したのに到着が遅かったのはこのせいか。
    Amazon.co.jpが5周年 新鋭拠点で配送スピード向上へ
    スピードアップは嬉しいですね。
    話題作じゃなくてもちゃんと発売日に届くようになるといいなぁ。
    佐川のメール便も他社に変えてくれるといいなぁ。

  • こないだ見た解夏の感想ですが、超映画批評「解夏」を見て、「なるほどこう表現をするのか」と納得しました。
    ずっと違和感を感じてたんですが、主人公やヒロインに血が通ってないんですね。そうそうそんな感じ。
    映像はホントに綺麗です。あまり印象にはないけどきっと音楽もよかったです。
    長崎の人は見るといいと思います。

  • イヤでイヤで仕方なかった仕事が無くなりました。わーい!

2005/11/1(Tue)

2005年11月1日(火)

  • 踊るニュース更新。
    odolog終了のニュースを。

  • 木島SP放送までは残ると思っていたのに、変なタイミングで終了するんですね。やっぱりテレビ番組じゃ独自のblogサービスを維持するほどの費用は出ないか。
    これでスピンオフシリーズもひと休みってことですかね。
    私も真下SPの製作発表からここまで息つく間もなく走ってきたけど、しばし休憩できそうです。
    ガッカリ中の人には申し訳ないけど、ちょっとホッとしています。

  • 無線LAN構築終了。イーサネットコンバータの設定は設定項目が少ないのもあって楽勝でした。
    昨夜はずいぶん寒かったのですが、布団の中でノートパソコンでサイト更新しているのを見て妻が羨ましがってました。
    こうもノートが快適になると、メインをデスクトップじゃなくてノートにしたくなるねぇ。友達がノートにシフトした気持ちがようやく分かった。
    今のノートは非力なので今は無理だけど。

  • キリがないぞ。
    ジャストシステムがATOK 2006発表、一太郎は訴訟を受けアイコン変更
    私はまだATOK17を使ってて、2005への移行はどうしようかなぁと思ってたんですが、2006が出るんですね。
    変換効率が上がって

    「先週からブログを始めました」とあれば「投稿するのが楽しみ」と、「学校で友だちがたくさんできました」とあれば「登校するのが楽しみ」とそれぞれ変換される

    とあるのですが、私は入力の時単語ごとに確定していくのであまり意味無いんですよね。確定後もちゃんと認識してくれるのかな。
    別の記事では今後も一年に一度バージョンアップするとか言ってますし、いちいち追っかけてたらキリが無さそうです。
    17で不満はないので、まだしばらくこれで行こうかと思います。

  • うちの近くにもあります。雨の日にバス待ちするバス停がある宮島街道(旧2号線)がそうです。
    動け!センターライン
    時間によってセンターラインが変わる道路です。
    私はクルマの免許を持ってないので、よく事故にならないなぁと感心するのですが、増えた車線を走るクルマはそうないですね。やっぱみんな怖いのかな。

  • 続けてデイリーポータルネタ。
    無駄なことをする
    読んでいってなんだか既知感があるなと思ったら、これ南斗だ。
    寄り道ばかりして一向に目的地に着かないあれだ。
    それがいろいろ学習させてくれてるとすると、無駄なこともやっぱり必要なんだな。
    そして、一通り学習して成長したあと同じことをすると、それはやっぱり無駄なことなんだな。

  • メモメモ。
    東芝、RDシリーズなど14機種のDVDドライブ用最新ファーム−RD-XS34やX4など。書込み性能を向上
    RD-XS34もあるー。帰ったら入れよう。
    でもこれ、ただのドライブの性能向上なだけかなぁ。別に困ってないんだけど。
    ネットdeナビで番組ナビの検索語句の登録や修正が出来るようにならないかなぁ。あれをリモコンでやるのは苦痛で仕方ないんだけど。

  • OFF会情報更新。広島OFFにまろんりっち7世さん参加。
    賑わって嬉しいなぁ。

  • おぉ日本でもついに。
    アマゾン、ネットで「立ち読み」・きょう開始
    中身を見たり検索したりできるようになりました。
    例えば“踊る大捜査線”で検索すると、豪華客船を愉しむという本の135ページに

    映画『踊る大捜査線ーレインボーブリッジを封鎖せよ』の最初のシーンに使われていたのがふじ丸です

    という記述があるのが分かります。
    印刷できないようになっているというので試してみましたが、やはり出来ませんでした。書籍の中身の部分は真っ白になりました。(画面のハードコピーを印刷すれば一応可能ではある)
    これは面白いですね。本の中身を検索出来ます。

2005年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の投稿

TOPへ戻る